お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11000円
(110 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.25〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12500円
8580円
8970円
9890円
7020円
10140円
9984円
8424円
和食器 漆器 瓢形 信玄弁当 仕覆付 藪内流椅々斎極め箱 M R8135B
13572円
五代 佐藤走波 染錦 山水 尖塔瓶 花瓶 花入 一輪挿し 花器 飾り壺 共箱
9620円
茶道具 宗弘造 竹一重切花入 掛花入 銘「青海波」 有馬大龍書付箱 M 7786
12935円
専用です。4客おまとめです。
20000円
江戸期 風景人物図 根付 提げ物 袋付
9750円
【海】青珊瑚 風鎮 1対 海松細工 特産美術品
10920円
ひろちゃん様専用!! 売約済み!! 茶道具2点まとめて。
7254円
朝鮮 白磁壺 丸壺 李朝 民藝 提灯壺 高さ37センチ
214500円
今泉今右衛門 13代 猪 飾り皿 送料込み1130
伊藤裕司 作 牡丹 螺鈿 蒔絵 香合 共箱 未使用 京塗(A433)
19773円
11000円
カートに入れる
茶道具〈裏印あり〉赤楽茶碗
長樂窯
◼︎サイズ実寸
直径10cm〜12cm
高さ8cm
✴︎多少の誤差はご容赦願います。
☆希少 二代目 初期作品
◆長樂窯◆
「長樂窯」は明治三十九年(1906年)、丹波南桑田郡国分庄(現・亀岡市千歳町)
小川左右馬法眼源政幸の次男・大治郎が、臨済宗建仁寺派第四代管長 竹田黙雷老師に参禅し「長樂を、
裏千家今日庵十三代 円能斎宗匠より長くよき友たらんと「長友軒」の号を賜り、京都五条坂 若宮八幡の傍らに独立開窯したのが始まりです。
独立後の激動の時代、後援者との交流や同時代の陶家・画壇との切磋琢磨の中で、
徐々に自らの世界を切り開いた初代長楽は、新たな環境を求め岡崎に移窯。
良土との出会いにも恵まれ、更に作陶に邁進し、長樂窯の基礎を築きました。
◆ 初代 小川長楽(大治郎) ◆
茶道をはじめ伝統文化が衰退していた時代、後援者との交流、
同時代の陶家や画壇との切磋琢磨の中、培った技術に独自の手法を加え、自らの世界を切り開いた初代長樂。
縦横無尽に走るヘラの強弱は書の緩急のような間合いを持ち、流麗ながら抑制の効いた瀟洒な作風を作り上げた。
また、白雪のような幕状の釉薬と、
火変わりの赤と黒のコントラストが美しい赤楽幕釉など技法の研鑽を重ね、
茶の湯の道具はもとより、懐石道具などの食器・煎茶道具・仏具・置物など幅広い作品に取り組み、長樂窯の礎を築く。
1874(明治7)年~1939(昭和14)年
初代小川長楽は小川左右馬法眼源正幸の次男として誕生。
1886(明治19)年、11代樂慶入に弟子入り。
1904(明治37)年、12代樂吉左衛門(弘入)の命を受けて独立。
1906(明治39)年に建仁寺派4世竹田黙雷老師より「長楽」、
裏千家13代圓能斎宗室より「長友軒」の号を授かる。
京都・五条坂、若宮八幡宮近くに「長楽窯」を築窯。
1911(明治44)年、より質の良い陶土を求めて京都市左京区岡崎天王町に移窯。
慶入や弘入の写し物に堪能で創意を加えた作風は高い評価を受ける。
昭和18年 芸術保存作家の指定を授与。
昭和30年 芸楽釉楽窯による、白薬・焼貫七彩釉の焼成に成功。
☆中古品です。商品の状態を必ず写真でご確認頂きご納得頂いた方のみご購入下さい。
商品の情報